このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

世界で学ばれている
包括的性共育を
日本の子どもたちへ

 性に対する知識は ”大人になる過程で自然に身につけてくるもの” という考えが日本には今だにあり、性について科学的に学ぶ機会が少ないのが現状です。そのために、性=いやらしい、恥ずかしい、家庭で話すのはタブー というイメージを持つ大人が多く、いざ子どもに伝えようとした時に、何をどこから伝えたらいいのか戸惑ってしまう親御さんが少なくありません。
 
 世界では、性教育を生殖に関する知識のみならず、人間関係、価値観、コミュニケーション、ジェンダーなど人権を軸に『包括的性教育』というかたちで幅広く学んでいます。

 疑問を持ったこの機会に、お子さんと一緒に包括的性教育を学んでみませんか??

こんな疑問をもったことはありませんか??


  • 子どもから性に関する質問をされたけど、何て答えたらいいのか分からない
  • 最近、気づいたら性器をさわっているけれど・・・
    このまま続いたらどんな影響があるの??
  • 男の子だし・・・
    教えることで変な興味を持たれたらどうしよう
  • 思春期を向かえる前に、体や心の変化をちんと伝えてあげたいけど自分自身もよく分かっていないかも・・・
  • 私自身が教わってこなかったけど、性教育って必要なの??
  • 他のお家では、どんな対応しているの??
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「性共育」は親子が共に成長する機会

信頼関係を築く

“性”を自然科学として学ぶことで、性に対するいやらしさや、はずかしいというイメージが払拭され、お子さんからの性にまつわる”ドキッ” とするような質問にも自信をもって応えることができます。お子さんの疑問に真摯に向き合うことで、自分を大切にする心を育み、親子の信頼関係を築くきっかけとなります。

自己決定力を育む

科学的に正しい性の知識を学ばずに、世の中にあふれている偏った性の情報を鵜呑みにしてしてしまうと、自分に自信を持てなくなってしまったり、間違ったコミュニケーション方法で、相手を傷つけてしまうことがあります。”自分の人生を自分で決めていく”ために。そして、自分も相手も大切にする健全なパートナーシップを築いていくために。その基本を学びます。

 

豊かな人間関係を育む
他者との違いを認め合い、豊かな人間関係を築いていくためには、まず自分自身のからだ(性)を肯定し、自分を大切に思えることが土台となります。自分を大切にし、相手の価値観も受け入れられる人間力を育みます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

学習会のご案内

ステップ1
『おうち性共育のはじめ方』

乳幼児がいる保護者の方をはじめ、性教育に関心はあるけれど何からはじめたらいいのか分からない…。そんな方向けの内容です。

☑ 性にまつわる質問をされたけど、どこまでリアルに話していいの??

☑ そもそも小さいころからの性共育って本当に必要なの??

☑ 学校では何をどこまで伝えてもらえるの??

☑ 他のご家庭ではどんな対応をしているの??

☑ 包括的性教育について学んでみたい

ステップ2
『思春期前に伝えたい 
性のはなし』

ステップ1の講座の内容をベースに、からだや妊娠の仕組みなどを学びます。思春期の心と体の変化について学びます。

☑ 月経や射精をどのように伝えたらよいか分からない

☑ 月経周期や不妊につながる疾患について知りたい

☑ 妊娠する仕組みについてどのように伝えたら良いか分からない

☑ 性の多様性についてどう伝えたらいいのか悩んでいる

ステップ3
『大人の仲間入り 性共育』

お子さんの大人の仲間入りを歓迎するために、大人にできることを一緒に考えます。
他人任せではなく自分の意思で性行動の選択をしていくために。相手との健全な関係性を築いていくために。少し踏み込んだ知識やスキル学びます。親子で話すには少し抵抗があると感じてしまう内容かもしれませんが、ステップ1、2で学んだベースがあれば安心して受講できます。

☑ sexについて何て説明したらいいの? しても良い条件ってあるの??

☑ 暴力にならないコミュニケーションについて伝えたいけど、同意ってどうやって伝えたらいいの??

☑ 避妊や中絶についての具体的な方法や制度について知りたい!!

☑ 妊孕性や生殖補助医療について何て説明したらいいの??

☑ ジェンダーについて学んでみたい

※1.すべての学習会の料金や内容は、ご相談内容に合わせてご対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

※2.学習会はオンラインでも対応できますので、ご要望があればお気軽にお問合せください。

※3.学生、妊婦さん、乳幼児のお子さんがいない保護者さまでも受講可能です。

出張講座

保育園・幼稚園・子育てサークル等のイベントとして
自治体子育て支援・学校教育の一環として
ご希望の内容に応じてオリジナルカリキュラムを構成します。
受講される方の年齢時間や開催場所などをお知らせください。
別途お見積り致します。

講座参加者の声

話題にしにくい内容なので、同じ年頃のお子さんを持つ保護者の方と悩みや実体験が共有できて良かったです。
恥ずかしいと思い、伝えられないことの方が怖いと思いました。
自分自身の性教育に対する印象が偏っていたことに気づけました。家族や周りの友達にも教えてあげたいと思いました。
性犯罪に対する認識が変わり、また正しい対処や身の守り方も知ることができて良かったです。
子どもに教えようとしなくて良いこと、日常の中で伝えられることが沢山あると知れてよかったです。
早速絵本を読んでみようと思いました。
自分自身が持っている固定概念に気づくことができ、私自身が自分のことを大切にしたいと思え、生きやすくなりました。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらよりお願いします
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

学習会企画者

三浦 実子
(看護師・保健師)
保健師として子育て支援に携わる中で性教育に出会い、その重要性と日本での認識の低さを痛感しました。性産業先進国と言われている日本で、偏った情報に翻弄されずに自分の自己実現に向かって性行動の選択ができるように。また、健全なパートナーシップを築くことで、相手任せではなく自身の考えや意向を相手にきちんと伝えられる大人になるために。"自分の生き方を自分で決めていくために"必須の学習テーマ である性共育を、すべての子どもたちに届けるお手伝いをしています。